はとぽっぽ農園のページ
2013年12月26日木曜日
定植
フダンソウ(五色若菜)を定植中です。ビニールトンネルを被せて、2月には収穫出来るでしょうか?
近影です。
一粒の種から、いろいろな色の菜っ葉が出てきます。
不思議です。
こうして見ると、きれいですねぇ。
2013年12月25日水曜日
久しぶりの晴れ
山陰の空に、久しぶりの青空が貫けました。青天井とはこのことかと、大きく背伸びと、あくびをしました。
収穫も久しぶり。アスパラ菜、かぶ、水菜、春菊。赤キャベツとカリフラワー(ロマネスコ)は今日で終了です。種類が多いと、はとぽっぽのお店の野菜コーナーもにぎやかになります。
2013年12月16日月曜日
お店
はとぽっぽのお店に野菜が並びました。
メキャベツ
メキャベツも初出荷です。やはり、加熱調理をお勧め致します。炒め物、煮込み料理、温野菜に最適です。クリームシチューに入れて煮込むのが、私は大好きです。生食も出来ますが、アゴが疲れそうです。
水菜
はとぽっぽ農園の水菜も、やっと収穫時を迎えました。京水菜で、少し小振りです。生食でも美味しいです。
津田カブ
津田カブが出来ました。
漬け物用として知られていますが、生で食べても、火を通しても美味しいですよ。
2013年12月13日金曜日
春菊
春菊が採れました。遅植えだったので、今、初穫れです。
2013年12月3日火曜日
出荷
JAグリーンに赤キャベツ3玉、カリフラワー(ロマネスコ)3個、出荷します。売れますように!
穴
今朝、赤キャベツの防虫ネットに穴が開いていました。こぶし大より、少し大きな穴です。キャベツは特に荒らされていないので、迷い込んだ動物が、出るに出られず、実力行使して逃れたのでしょう。入った所から出てくれたら良いのに。初めて買った防虫ネット。高かったのに。犯人は何者?
2013年11月28日木曜日
出荷
ロマネスコと赤キャベツをお店に並べました。
お客様からのリクエストにより、赤キャベツは、半分にしてラップしました。
雪
白菜のトンネルの間にも、アラレが落ちました。
雪
はとぽっぽ農園に雪が降っています。本格的に、冬が到来したのでしょうか?
カメムシが沢山いたから、今年は大雪になるかな?
畑の冬支度がまだで、追い付いて行けません。
カリフラワー
カリフラワー(ロマネスコ)が収穫時を迎えたようです。これが、一番大きな株です。一番搾りは、はとぽっぽのお店に並べましょうか。
2013年11月26日火曜日
中身
中身はこんな感じです。(ネオルビー)
赤キャベツ
赤キャベツ(ネオルビー)が出来ましたので、初出荷です。少し、小さいですね。はとぽっぽのお店に並べました。
2013年11月23日土曜日
銀杏
銀杏
2013年11月22日金曜日
白菜
白菜をこれから植えてみようと思います。ハウスは無いので、竹の支柱にビニールでトンネルを作ります。うまく行くでしょうか?
天気
今日は良い天気になりました。しばらくは荒れましたからね。穏やかな気持ちになります。
さあ、鍬を持って畝作り。石に当たって、鐘のように鳴りまくってます。
2013年11月21日木曜日
ニンジン
ニンジンを全部収穫しました。これで全部です。
はとぽっぽのお店と、JAグリーンに出荷します。
赤キャベツ
赤キャベツが結球し始めています。12月になれば、食べられると思います。楽しみです。
防虫ネットをずっとかけていました。効果抜群でした。
2013年11月18日月曜日
メキャベツ
メキャベツが大分、大きくなってきました。12月になったら、収穫出来るでしょう。クリームシチューに入れて、煮込みたいですね。
トウモロコシ
トウモロコシが採れました。寒風吹く11月に、実がなるとは思いませんでした。
植物もたくましいですね。
はとぽっぽのお店に、並べました。5カットで150円です。
いかがでしょうか。
今年最後のトウモロコシです。
今日の収穫
今日の収穫は、上からアスパラ菜、下は人参のイエローハーモニーとバイオレットハーモニー。右はカブです。
はとぽっぽのお店と、JAグリーンに出荷出来るかな。
2013年11月16日土曜日
イモムシ
巨大なイモムシがナスの木に付いていました。木と同化していて、気がつかず、触ってしまいました。こんなに大きいと、さすがに気持ちが悪くて、潰すことも出来ず、畑の外へ追放処分としました。カチカチと音を出して威嚇するんですよ、このイモムシ。
ロマネスコ
ロマネスコが順調に育っています。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)